ページのトップです
採用情報

ブログ

お客様からの質問~呼吸する家って魅力的なんですがどうですか?

【ご質問】
“呼吸する家”というフレーズにすごく惹かれるんですが,、やっぱり長持ちする家ではないんでしょうか?

【ご回答】
鋭い質問ありがとうございます。
「呼吸する家」よいですね!私も賛成です。

住む人と建物にとって、呼吸できるととてもよいと思います。
住む人にとってですが、具体的に申しますと内装材の水蒸気の吸放出があり、いわゆる「調湿効果」があることを指すと思います。

具体的に言うと、「漆喰」や「珪藻土」が代表的だと思います。
調湿効果とは、室内が乾燥しているときに湿気を放出し、室内がじめじめしているときに吸ってくれるということです。
とてもよい高価なのですが、注意しないといけないのは飽和してしまうと、それ以上の効果は期待できません

たとえば冬場に乾燥している場合、貯めている湿気しか放出できないので、長期間乾燥状態が続いたときは、加湿できなくなります。
夏場のじめじめしているときも同様、飽和してしまうと、それ以上湿気を取ることができなくなるので、効果を過信するのは注意が必要です。

昔は土壁に漆喰だったので調湿効果は大きかったのですが、現在の石膏ボードの上に塗り壁では1~3mm程度の塗り厚です。
確かに効果はあるのですが、昔の建物ほどにはないと思います。

調湿効果のある材料は「防湿層の内側」でとるのがセオリー、原則です。
なお、注意しないといけないのは、断熱材に調湿効果があると謳っている材料です。
断熱材は含水率が上がると断熱効果が悪くなる(熱伝導率が上がる)上に、住まわれる条件によっては壁体内結露を発生させてしまい、建物を腐らせる原因になるケースがあります。
建物を呼吸させて長持ちさせるのがいいと思うのですが、逆効果になってしまっては本末転倒になってしまうので、断熱材の調湿効果を発揮させようとすると、セオリーに反する施工方法になるので、安全性を保つには慎重な結露検討が必要です。

tanaka